インターネットを使えばいままで一人だけではできなかった多くの事ができるようになります。
たとえば、勉学に励むための情報収集や、コミュニケーション
そして趣味や日常の手続き、何よりも便利さを得ているのはやはり
ビジネスによる利用でしょう。
ユーザーの利用がとても多いだけに、いろいろな考えのユーザーが
利用しており、ポジティブ(良いこと)ネガティブ(悪いこと)を議論する場所にもなっています。
良心的なユーザーばかりがインターネットを利用しているわけでは
ありません。
残念ながら悪意が感じられるなWEBサイトやブログサイト
2chクローンサイト(ミラーサイト)などが全体の数パーセントですが
ネット上には存在します。
これらのサイトは
・ただ本当に不満があって風評、誹謗中傷的な書き込みしているサイト
・愉快犯としての書き込みをしているサイト
・広告収入を得るためにアクセスが稼げるネタを集めているサイト
など
に分類することができます。
一度でも事件ニュース、報道などで話題になってしまうと、誹謗中傷となってしまうような出来事は
ローカルニュース的に内容が小さくても
それが拡大解釈と過剰にタイトルを拡大させて
インターネット上のサイトへ拡散させてしまいます。。
そしてこのような状況に陥ってしまうと
個人の名誉毀損、営業妨害になってしまし日常生活にまで支障をきたす事も多々あります。
もしも、自分や関係者が風評被害、誹謗中傷の対象者(対象物)に
なってしまったらどうしたらいいのでしょうか?